top of page
HPトップ3.jpg
HPトップ1.jpg
HPトップ2.jpg

鼓響よりご挨拶

「鼓響」の開催にあたって 

 

北総地域の和太鼓文化発展を目指して始まった北総太鼓祭「鼓響」は、皆様のご支援、ご賛同を受け、おかげさまで日本全国でその存在を知られるようになりました。
当初北総の和太鼓チームで支え回を重ねてまいりましたが、7回目を起点に、より一層楽しんでいただけるよう「鼓響実行委員会」組織し、 「鼓響」は新たなステージへ進み始めました。
各団体の発表会形式を経て、「鼓響」を一つの作品として作り上げるべく、各団体の演奏・演技を融合した舞台の
演出

などを通過点とし、多くの方々に「鼓響」を認

知していただけるようになるとともに、出演を

希望していただける団体が年を経る毎に増えて

います。

「鼓響」に出演していただける方々のステータ

スとなるよう、そしてご来場のお客様に、感動

・興奮のステージをお届けできるように今後と

も邁進してまいります。


         鼓響実行委員長 荒牧純一
 

北総太鼓祭 鼓響

その趣意

鼓響は2001年に千葉の北総地域で活動する和太鼓団体が集まり、
以後毎年開催している太鼓イベントです。
現在日本には数万と言われる太鼓グループや演奏家(以下“太鼓打ち”)が活動していると言われており、またそれぞれに独自の太鼓音楽やパフォーマンスを創作、追究し活動しております。
しかしながらほんの一部の“太鼓打ち”を除き、多くは地元地域での活動が大半を占め、地域外のたくさんの人に鑑賞してもらう機会が少ないのも事実と言えます。
また優劣を付けるコンテストや、何らかの柵のある組織による開催も多く、『太鼓好きもそうでない人も気楽にいろいろな太鼓を観ることができ、また“出演太鼓打ち”も何ら柵や競い合うこともなく、純粋に多くの人に自分達を知ってもらえるイベント』というのはまだまだ少ないと言えるでしょう。
まだ知らない、けれど素敵な“太鼓打ち”達はまだいっぱい居ます!!!
『日本古来から伝承され、そして今、世界に誇れる“太鼓音楽”と言うジャンルを築いた素敵な“太鼓打ち”達と和太鼓という楽器の持つ魅力を一人でも多くの人に知って頂きたい』。それが“鼓響”の願いです。

 

北総太鼓祭 鼓響

開催歴

第1回鼓響 (2001年6月6日開催)

●印西市文化ホール/観覧者数451名(席数524)
●出演団体:和太鼓総(主幹)/下総栄太鼓/印西ゆめ太鼓/つくし太鼓
●後援:印西市教育委員会
●協賛:(株)手久野太鼓
和太鼓総発案により地域の祭として近隣で活動する4団体で開催。入場無料。

第2回鼓響 (2002年6月23日開催)

●白井市文化会館 大ホール/観覧者数580名(席数800)
●出演団体:つくし太鼓(主幹)/下総栄太鼓/印西ゆめ太鼓/和太鼓総
●後援:白井市教育委員会
主幹を持ち回りにし、つくし太鼓主幹で開催。入場無料。

第3回鼓響 (2003年12月2日開催)

●栄町ふれあいプラザさかえ大ホール/観覧者数656名 (席数1000)
●出演団体:下総栄太鼓(主幹)/印西ゆめ太鼓/つくし太鼓/和太鼓総
●後援:栄町教育委員会
概要は前年と同じまま、主幹及び開催場所のみ変更。

第4回鼓響 (2004年10月17日開催)

●白井市文化会館大ホール/観覧者数633名(席数800)
●出演団体:印西ゆめ太鼓(主幹)/和太鼓総/佐倉太鼓衆/下総栄太鼓/つくし太鼓
●後援:白井市教育委員会
出演団体を増やしては?との意見から近隣で精力的に活動されている佐倉太鼓衆に友情出演を依頼。
入場料は無料。

1 / 1

Please reload

bottom of page